ご家族がご病気の方・急にお亡くなりになった方へ
もし龍雲寺でのご供養をお考えになっていて
ご看病でお寺に相談に来られない
急に亡くなってしまったので申し込みしていない
などの場合でも、
お亡くなりになった際に、お電話をいただければ
葬儀からお受けすることが出来ます。
もちろん事前にご相談に来ていただく事が一番いいのですが、
なかなか難しい場合や、急な場合は
葬儀の際に急でも構いませんので、お電話ください。
ご事情等をお伺いして
供養してまいります。
葬儀社主導ですすんでしまいますと
とりあえずの僧侶による読経などになり、
あとで龍雲寺に入る際に
一部供養をやり直す必要も出てきます。
結果的に、
費用も無駄にかかってしまいます。
もちろん、やむを得ない場合は
葬儀後に授戒などだけやり直して
龍雲寺に入り永代供養などの丁寧な供養をお受けいただく事は出来ますが
可能であれば
まずはお電話いただければ、状況に応じて一番良い方法をご相談いたします。
急な場合でもお気軽にお電話ください。
053-447-1231
費用を抑えつつも、良いご供養をするには
葬儀社より先にお寺に一報を入れるのが大事です
葬儀は、費用をおさえ、心温まる時にしたい
■お寺で葬儀をして費用を抑える
龍雲寺では、葬儀社ホールではなく、お寺を会場に葬儀を行えます。
お寺の会場には、葬儀社ホールと同等の設備がありますし、祭壇も備え付けのものがあるので、その祭壇を利用できます。
これにより葬儀社ホールで必要な祭壇費を抑えることができ、場合によっては
葬儀社の費用を数十万円抑えることも出来ます。
※お寺での葬儀でも、ご希望の葬儀社がお手伝いに入りますので、葬儀社に入会していても、その葬儀社を利用して、会場をお寺にすることが可能です。龍雲寺では指定業者はありませんので、お好きな葬儀社をお選びください。
※葬儀社ホールでの葬儀もお受けしていますが、費用が抑えられながら立派に葬儀が行えるので、98%の方がお寺を選んでいます。お寺を会場にしても葬儀社がお手伝いしますのでご安心ください。
■最期は棺ではなく、お布団で
現在のホールでの葬儀は通夜から棺に入れてしまします。
当たり前になってきていますが、これはあまりいいとは思えません。
龍雲寺で行う葬儀では、最後の晩(通夜)に、ご遺体にも、お布団で寝ていただき、お泊りするご遺族がいらっしゃれば、川の字にお布団を敷いて、寄り添いながらお過ごしいただけます。
お経を行う時間が供養ではなく、寄り添い過ごす時間が供養なのです。
龍雲寺会館のご案内
住職ごあいさつ
永代供養をお考えの方へ
永代供養の場合、家により様々なご事情があると思います。
ここには基本的な場合で掲載しておきますが、実際にお申し込みの場合は、よりよい供養をする為にも、まずはじっくりお話を聞き、ご希望をお伺いしながら、供養方法、供養料含め、ご相談したいと思っております。
供養は亡くなった後の事で、これももちろん大事ですが、龍雲寺とのご縁で、生前に幸せを感じていただけることが出来ましたら何よりの喜びです。
龍雲寺 永代供養の特長と供養料
龍雲寺永代供養の永代供養料は、以下を考慮し設定されました。
供養料は、寺院によって大きく異なり、永代供養墓によっては5万円位から、中には200万円を超えるものまで様々ですが、
当山では、以下の点と、通常の墓地を用意して石塔を建てる費用の半分低下に抑える事を前提に設定されました。
①ご希望に合わせた 丁寧な供養が可能
他の多くの永代供養墓と違い、当山の永代供養の特長として、一周忌~三十三回忌
初盆などの法事供養料も含まれております。
また、年4回(盆・暮正月・春秋彼岸)の合同慰霊供養の供養料も含まれています。
年忌は、どなたもお見えにならずとも責任をもって丁寧に供養を行います。
ご希望があれば、親族・友人を寄せての法事を行う事もできます。
供養に関して通常の方となんら変わらず丁寧に行える事が一番の特長といえます。
②専用の位牌堂にも個人位牌を安置
お骨のみをお預かりするのではなく、個人位牌を作り位牌堂にて安置していきます。位牌を安置することで毎朝のお勤め(読経)の際に、永年、代々の住職が供養していきます。
また、過去帳にも記載され、お寺がある限り名が残り供養されます。
お骨の事ばかりに目が行きがちですが、供養はお位牌に重きを置きます。丁寧にお位牌を預かり、毎朝供養していく事が大切だと思っております。
永代供養家専用位牌堂は「涅槃堂」名付けられ、
ダウン症の天才書家「金澤翔子」の「世界一大きい般若心経」が奉納されました。
素晴らしいお堂でお参りができます。
③宮家ゆかりの地に 時の皇太子がお住まいであった場所に建立
南北朝時代、御二条天皇の皇孫であり、光厳天皇皇太子である木寺宮康仁親王が京都より移り、木寺宮家が以後200年にわたり居をかまえた場所であり、当山や当地域の中でも特に由緒ある地に供養塔は建てられました。東西北を山が囲み、高台で南にのみ開け、風はなく暖かい、当地を宮家が遠州の中から選んだ理由が良くわかります。
現在ではビオトープも整備され、サワガニが群生し、ホタルを放すなど、歴史と共に自然を感じられる場所となっています。
高台ですが、近くまで車で行くことが出来ますし、手すりのご用意もあります。
④葬儀に無駄な費用をかけずに行える
特にご事情がない場合、当山にて葬儀を行う事になりますが、その際の会場として「龍雲寺会館」を檀家の方と同様に利用できます。
会館には葬儀祭壇が備わっていますので、40万円以上と言われる祭壇費をかけずに葬儀が行えます。
また、遠方の方で会館で葬儀が行えない方にも、葬儀社主導で無駄に費用がかからないようにご相談いたします。
費用をおさえつつも、心温まるご葬儀をするためにご協力できれば幸いです。
※葬儀社ホールでの葬儀もお受けできます。お寺の会場を利用すると費用が抑えられ本来の葬儀が行える、という事で、葬儀社ホールでの葬儀をお受けしないという事ではありません。
ただ、費用などの点からもお寺を会場として利用する事をおすすめはしております。
⑤納骨方法が選べる 樹木葬・納骨堂など
永代供養料の中で追加費用なしで遺骨を納められる
永代供養塔(7年まで個別・以降は合祀)の他
追加で区画費用は必要ですが、
樹木葬墓地
光の納骨堂
が納骨場所として選べます。
お気持ちやご希望、また費用に合わせ、様々な形に対応できます。
永代供養・樹木葬・納骨堂 ご相談・見学
■永代供養・樹木葬・納骨堂の現地での相談・見学
随時お受けしております
お電話の上、時間を予約してお越しください。
永代供養の場合、ご不明な点も多く、家ごとでご事情も異なるため、お電話でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ ・ 資料請求
■お問い合わせ・資料請求は常時お受けしております
お電話 053-447-1231
メール メールはこちら
資料請求をメールでされる場合は、ご住所を本文に記入して下さい